カテゴリ:コラム



23日 7月 2025
だんだん暑くなってくるにつれ、頭皮のベタつきなど気になってくる方も多いのではないでしょうか? 今回は頭皮の皮脂についてのお話です。 頭皮の皮脂は洗髪後、およそ1日で頭皮に広がり、徐々に髪の毛へ移行していきます。 洗髪後に髪の毛がベタついてくるのはこの為です。...
08日 7月 2025
アミノ酸系シャンプーとはその名の通り、アミノ酸系洗浄成分を配合したシャンプーの事です。 人間の皮膚や髪の毛のタンパク質を構成するアミノ酸と同じ成分でできています。 肌と同じ弱酸性で、髪の毛や頭皮に優しいというのが特徴です。...
04日 7月 2025
今回はオススメのヘアオイル 「カシミヤオイル」のご紹介です! 髪の毛を熱ダメージから守り、ツヤとまとまりのある美しい髪の毛を作る、高濃度のヘアオイルです。 サラサラ系ではなく、かなりトロッとしているオイルですがベタつかずに髪の毛をしっとりと保湿してくれます☆ ・熱を味方にする補修成分 「エルカラクトン」 ・湿気や熱から守るコーティング成分...
28日 6月 2025
こんにちは! 今回の記事はシャンプーやトリートメントに含まれる事が多い、シリコン、シリコーンについてお話したいと思います。 シリコン、シリコーンの原料は、地球上でいちばん資源量が多いとされている二酸化ケイ素です。 シリコンは二酸化ケイ素から酸素をとってケイ素だけにしたもので金属ケイ素の事です。...
20日 6月 2025
お久しぶりです! 今回のブログは湿気で乱れやすいヘアスタイルをキープする対策についてです。 湿気による髪の毛の影響は広がってボサボサになってしまうか、ボリュームダウンしてしまいペタンコになってしまうかに分かれると思います。 カラー毛などのダメージヘアの方や硬くしっかりした髪質の方は水分を吸収して広がってしまう傾向にあります。...
24日 4月 2025
健康の為や気分転換の為ににプールへ通われてる方も多いのではないでしょうか? 今回はプールの塩素から髪の毛を守る方法についてお伝えしていきたいと思います。 プールの水には消毒用の塩素が含まれており、髪の毛のキューティクルを破壊して、切れ毛や抜け毛を引き起こしてしまう場合があります。...

02日 4月 2025
前回に引き続き、今回も洗髪の歴史についてのお話です。 洗髪頻度が週2〜3回になる頃から髪の毛がパサつく、髪の毛の感触が悪いという意識が高くなっていきます。 この頃からシャンプー剤にフケ、痒み防止機能だけではなく、髪の毛をケアして感触を整える機能が加わります。 リンス、コンディショナー、トリートメントが発売されます。...

02日 4月 2025
日本ではいつ頃から洗髪するという習慣が始まったのでしょうか? 洗髪頻度が高くなったのは、戦後からのようです。 それまでは平均月1〜2回でクシやブラシでとかす事で対処していたと考えられているそうです。...

30日 3月 2025
花粉対策の重要なポイントは、花粉を持ち込まない事、付着してしまった花粉を除去する事が大切です! 髪の毛は花粉が付着しやすい為、髪の毛に付着した花粉が頭皮の炎症やフケ、かゆみにつながる場合もあります。 また、髪の毛に付着した花粉は顔や鼻、目にも移動しやすい為、花粉症の症状が悪化してしまうケースもあります。...

28日 3月 2025
今年も花粉が飛散する季節になり、花粉症の方はつらい時期なのではないでしょうか? 花粉が衣類に付着するのはご存知かと思いますが、髪の毛にも花粉は付着します。 実は髪の毛には衣類以上に付着する事もあります! 帰宅後に衣類に付着した花粉を落とす方はたくさんいらっしゃるかと思いますが、髪の毛まで払う事はしていない方が多いのでは?...

さらに表示する