キューティクルとは?②

前回に引き続きキューティクルについてのお話になります。

キューティクルがダメージを受けてしまうと

①指通りが悪くなる
②外からの刺激に弱くなってしまう
③枝毛や切れ毛の原因となってしまう

キューティクルがダメージを受けて開いた状態になってしまうと、パサついたり、髪の毛が絡みやすくなります。

ダメージを受けると髪の毛の内部の水分量やタンパク質が損なわれてしまうため、ツヤがなくなり、見た目からも髪の毛のダメージが目立ちやすくなります。

また、ブラッシングやドライヤーなどの日常的な摩擦や熱なども刺激となり、キューティクルが剥がれやすくなります。

一度剥がれてしまったキューティクルは自己修復できないため、ダメージを受けないように気をつけることが大切です。

枝毛や切れ毛はキューティクルがめくれたり、剥がれたりによって、毛先で起こりやすくなる現象です。

キューティクルがダメージを受けて、めくれたり剥がれたりすると、髪の毛の水分量が少なくなりスカスカ状態になります。

そのような状態になると、ブラッシングやヘアアイロン使用時の摩擦やひっぱりに耐えられず、毛先から裂けたり、切れやすくなります。


キューティクルは髪の毛の内部の水分やタンパク質を外部刺激から守り、ツヤのある髪の毛を保つのに欠かせない役割があります。

髪の毛を傷めるような行動は避け、トリートメントで髪の毛の表面を保護してあげると良いでしょう。

キューティクルを傷つけない行動と、キューティクルを守るケアが大切です。