美容室で伝わりやすいオーダー方法

美容室でなりたい髪型をオーダーする時、うまく伝えられずに失敗や後悔をしてしまった経験は、どなたにでもあるのではないでしょうか?

今回は美容師に伝わりやすいオーダー方法についてお話していきたいと思います。

①写真を見せるのが1番わかりやすい!
  • 言葉だけだと短め、軽くなど、1人1人によってイメージが違います。
  • SNSや雑誌の写真、画像を見せていただけると共通のイメージを持ちやすいです。

②嫌なことははっきり伝える
  • 前髪は短くしたくない、毛先が軽すぎるのは嫌、広がりたくないなど、NGな部分ははっきりと伝えていただけると安心です。

③ライフスタイルを共有
  • 朝はブローする時間がない
  • 仕事で結ばなくてはいけない
  • ヘアアイロンは使わない
など、お客様のライフスタイルの情報は提案、スタイルの持ちや、扱いやすさに直結する情報です。

④なりたい雰囲気を伝える
  • 大人っぽく
  • 柔らかい印象にしたい
  • 若々しく見せたい
など、抽象的でも雰囲気を伝えてもらえると、デザインに活かせます。

⑤過去の経験
  • 過去にこんな髪型にされて嫌だった
  • パーマをかけたら扱いにくかった
  • カラーは髪の毛が傷んで嫌だった
など、過去の経験の感想も参考になります!

これらを共有していただくと、お客様と美容師とのご希望イメージのズレが、ぐっと軽減されます!

「前回のスタイルはブローしにくかった」
「カラーの色持ちが悪かった」
など、前回ご来店時のご不満点などもハッキリお伝えいただけると、お客様1人1人に合わせた工夫がしていけると思います!


皆さまに笑顔でお帰りいただけるような、提案や技術をご提供していきたいので、言いにくい事もお伝えいただけたら嬉しいです☆